「運用商品を選ぶ前に大事な「お金の使い道」の決め方」

皆さん、こんにちは。
以前このブログにて、長谷川伸一が色々な金融商品についてご説明しましたが、今回は運用商品を選ぶ前に一度考えて欲しい、お金の全体像を把握するコツをお教えします。

6018d0a86ea60972ab7aee1ec47e4759_s
【お金を運用するには】

運用商品は色々ありますが何となく選ぶのではなくて、選ぶ前にそのお金がどのようなお金であるか・どのくらい置いておけるか等の観点から把握することが大事です。わかりやすくイメージしていただくため、たとえ話をさせていただきます。

 

あなたは、突然宝くじに当たりました。 一通り買いたいものは買い、旅行にも行き、手元には1,000万円が残りました。 これ以上特に使い道が無いですし会社勤めもまだあと10年は残っていますので、とりあえず老後のために貯めておこう、と考えています。

 

手元に持っていても仕方ないので、お金をとりあえず銀行に預けることにしました。お金を預けに行った所、銀行員から「使い道は決まっていますか?」「使い道がないなら、このお金を運用に回してみませんか?」と声をかけられました。話を聞いてみると、銀行の提供する運用商品は色々な種類がありました。

 

普通預金、定期預金、日本国債、外国の国債、投信、保険、株式…。

 

金利を調べてみた所、普通預金も、定期預金も、日本国債も、僅かばかりです。 かといって、全部株式にお金を投入してしまうのは勇気がいります。 さて、どのような選択がよさそうでしょうか?

 

【運用商品を選ぶ】

用商品を選ぶ上で大事になってくるのは、まず自分が持っているお金を見直してみて、そのお金がどういった目的で、どのくらいの期間をその方法で持つかどうかを考えることです。
目安として、大きく3つの区分に分類してみると以下のようになります。

①普段の生活費、直近で使うお金(目安として約半年分)
②マイカー購入、子どもの教育資金など決まった時期に使うことが決まっているお金(目安として6か月から5年)
③老後のために貯めておきたいお金

 

 

このようにご自身の持っているお金を色分けすると、自分のお金の全体像が把握でき、無理のない範囲で効率よくお金を増やす方法を考える環境が整います。今回の話ですと、「特に使い道がない」「老後のために貯めておこう」という観点から、まさしく全額③のお金に当てはまることになります。

 

さて、全体像を把握した上で、どういう持ち方にしていきましょうか? 今まで真面目に会社に勤めるばかりで運用商品は一切持たなかったあなたは、本当は元本保証である預貯金で持ちたいと思っているかもしれません。しかしながら利息が良かった時の預貯金と違い、ゼロ金利の今、預貯金で増やすことはできません。それどころか日本は今後物価上昇を目指しているので、現預金だけを持つことは事実上の元本割れになります。 厳しいことを申し上げますが、大事なご資産をただそのまま預けておくことが、実は今後一番のリスクになってしまう世の中になりつつあるのが現実です。

 

 

そこでインフレに対抗するための手段として役に立ってくるのが、株式・投信などの元本保証の無い代わりに値上がり期待ができる運用商品となります。それぞれで値動きの大きさは違いますし、運用商品でも一定期間置いておけば最低保証のあるタイプのものもございます。どのような選び方をすればいいのかについては、次回の記事で詳しくご説明致します。

この記事を気に入ったらシェアしてね

現在おすすめのセミナー

経済アナリスト朝倉慶のライブセミナー
朝倉慶のモーニングニュース